BMEdit更新しました。
主な修正点としましては、境界編集アルゴリズムを大幅に改善しました。
ここでは修正後の操作感について説明します。
これまでは境界の始点とカーソルを合わせる作業が必要でしたが、必要なくなりました。

まず、bdrモードで上図のようにマス選択してからスペースキーを押下すると

上図のようになります。
どうなっているかといいますと、
選択領域の端っこに隣接するマスに境界っぽいのがあったらそれとくっつけてみる
ということをやっています。

上図の○で囲んだ位置のマスが連結できそうなので、
そこを基点に境界線を引いたというわけです。
アルゴリズムの都合上、上図の□のような誤爆も起きますので
選択領域に気をつけないといけない、というひと手間は残ってしまいましたm(_ _)m
一方、何もない所に境界線を引く場合は、
今まで通りマップチップを選択しないといけませんが、
「同じ境界線グループのどれか」を選択すればいいようになりました。

土と砂漠の間の境界線を引きたい場合は、
その境界線を表すどれかのマップチップを選択すればOKです。

上図のように、円も問題なく描けるようになりました。
あれ、逆じゃね?と思った場合はもう一度スペースキーを押下してください。

同じ領域を選択したままスペースキーを押下する度に上図のように、境界線が逆転します。

これでやっと、いままでめんどくさかった
ボルケーノみたいな段々の山とかが楽に作れるようになりました。
来週は、(ダウンロードできる範囲で)各オリシナ固有の境界線に対応すると共に、
自作シナリオ用の境界線設定を作れるようにする予定です。
とは言いましても、設定画面を作るのは大変過ぎるので
外部ファイル(iniファイル)を編集して頂く方式になると思います。